VOICE
卒業生の声
偏差値47で産近甲龍不合格
法政大学経営学部
合格

Kさん
大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?
昨年の大学受験に失敗してしまい、もう一度大学に挑戦したいと考えました。もともと起業したいという夢があり、お互いに刺激し合える環境や教育の場を求めて、周りの環境を変えたいと考えたため、受験を決意しました。
合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?
編入試験は募集している大学が少なく、定員も不確実でどの大学を受けるべきか非常に悩みました。また、一般試験と違い、求められる内容が大学ごとに異なるため、何をどのように勉強し、いつまでに英語の資格を取得すべきかなど、学習計画の立て方も難しく感じていました。
合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?
どの参考書を使い、いつまでに何を仕上げるべきかを具体的に教えていただけたので、目標が明確になり、日々の勉強を続けやすくなりました。また、英作文や小論文の添削を通じて、自分に足りない部分が明確になり、次回の面談までに何をするべきかが分かったため、モチベーションを持続できました。
担当講師はどんな人だと感じましたか?
1つしか年が変わらないのに自分よりも多くの知識を持ち、勉強についてはもちろん、経営者になるために何が必要かといったことも教えてくれる頼もしい存在でした。不安なときに『たくさんやってきたから自信を持って挑むだけ』と声をかけてもらい、非常に心強く感じました。
大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?
持続力と忍耐力がついたと感じています。周りが大学生活を楽しんでいる中で、ずっと勉強を続ける必要がありました。3月から11月まで勉強を継続したことは厳しかったですが、それが自信につながりました。
合格者編入試験塾に入って良かったことはありますか?
塾に入って良かった点は3つあります。1つ目は疑問があればすぐに質問できたこと、2つ目は編入試験を実際に体験した講師から多くのアドバイスをもらえたこと、3つ目は勉強を続けているか確認してもらえたことです。疑問点をLINEですぐ質問できたので効率的に勉強を進められました。2週間ごとの確認テストに向けて勉強することで、モチベーションを維持しやすかったです。また、編入試験では情報の収集が重要なので、過去問や英語の平均スコアを知れるのは大きな強みでした。
合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。
編入試験は一般試験とは異なり、志望する大学によって求められる勉強内容が変わります。そのため、効率的に情報を得て勉強するには入塾をお勧めします。特に小論文の試験では答えが1つではないので、プロの講師に指導してもらうことで、より効率的に学べると思います。独学で進めるのは限界があり、時間も限られているので、本気でやる意気込みがある方にはぜひ入塾をお勧めします。
まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!
\ 1 分でカンタン予約 /