VOICE
卒業生の声
現役時代不合格
法政大学法学部
合格

Aさん
大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?
私が編入試験をしようと思ったきっかけは、大学受験の1週間前くらいにコロナにかかってしまったことです。もちろんそれ以外にも合格できなかった理由はあると思うんですが、自分の中で今まで頑張ってきた結果が出しきれなかったという気がして、やりきれないような気持ちがありました。また、今の大学で学んでいることが自分には合わないんじゃないかと感じ始めたこともきっかけです。
合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?
そもそも編入試験というのがリスクが高い試験だと調べて分かっていたので、まず受けるかどうかに悩んでいました。受けると決めた後も、自分でどういうふうに勉強計画を立てて、どの教材を使えばいいのか分からず、そこにも悩みました。
合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?
まず受けるかどうかということについて、誰かに協力してもらえる環境ができたことで、本格的に編入試験に向けて取り組む気持ちが持てました。学習面では、毎回の面談で自分の進捗に合わせて、いつまでに何をすべきかを教えてくださったので、大きな不安を感じることなく進められたと思います。
担当講師はどんな人だと感じましたか?
いつも穏やかな感じで話しやすかったです。面談のたびに適切なアドバイスをくださり、親身になって考えてくださったので、自分もそれに応えようと思い、勉強に取り組みました。また、できているところは褒めて、できていないところは的確に指摘してくださったので、気持ちがダレることなく進められました。
大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?
一番は時間管理能力が向上したことです。学校生活やアルバイトに加えて、春には教習所にも通っていたので、さまざまなタスクを両立させる必要がありました。その中で空き時間や通学時間などの隙間時間を活用する力が身についたと思います。また、政治や経済の知識を学んだことで、今後の生活や考え方にも役立つと感じています。
合格者編入試験塾に入って良かったことはありますか?
良かった点はいくつかありますが、特に印象的だったのは、1日1時間程度の勉強会を開いていただけたことです。そのおかげで、全く勉強しない日が1日もなく、モチベーションを維持することができました。また、勉強会に参加することで、他にも頑張っている人がいることを目にして、自分も頑張ろうという気持ちを作れました。
合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。
考え方は人それぞれだと思いますが、独学で編入試験の対策をするのは難しいと思います。理由としては、圧倒的に情報が足りないという点が大きいです。SNS上で情報を得ることはできますが、実際に試験を経験した方からのアドバイスは、細かい内容やピンポイントで知りたいことを教えてくれるので非常に助かります。情報が十分に得られる環境がない方には、塾を検討するのも一つの手だと思います。また、この塾は経済的負担が少なく、オンラインでやり取りができるので、質問や相談内容が文章として記録に残る点も良いと思います。
まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!
\ 1 分でカンタン予約 /