VOICE

卒業生の声

TOEIC・理系科目初心者

TOEIC200点以上UP
大阪公立大学工学部

合格

Cさん

大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?

将来製薬会社に進みたくて、農学部よりも化学を中心に勉強できる理学部に行きたかったからです。また、大学院入試にも化学の分野が含まれていることから、今のうちに専攻を変えて勉強環境を整えたかったことが理由です。途中までは農学部で勉強を続けようと思っていましたが、やはり化学を勉強したいという気持ちが芽生えて編入試験を受けました。

合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?

編入試験自体がどのような形式なのか全く分からず、勉強内容や試験当日までの計画の立て方に悩んでいました。具体的には、TOEICは何点をいつまでに取れば良いのか、化学の分野をどの問題集を使い、どれくらいのペースで進めるべきか分からなかったことが課題でした。

合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?

塾のスタッフさんが編入試験の経験者だったため、それぞれの試験内容を聞けて具体的にイメージができ、不安が減りました。また、2週間に1回のZoomミーティングで進捗状況を報告し、自分の生活リズムに合わせたアドバイスをもらえたことで、時間管理が改善し、勉強を進めやすくなりました。

担当講師はどんな人だと感じましたか?

話しやすい方々で、親身に相談や勉強をサポートしていただきました。LINEで悩みを聞いてもらったり、ミーティングで励ましの言葉や厳しい言葉をかけてもらったことで、モチベーションを維持できました。年齢が近いのに知識量が圧倒的で、勉強へのやる気を引き出してくれる信頼できるスタッフでした。

大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?

時間管理と忍耐力が大きく成長しました。時間管理では、朝・授業の合間・夜の勉強をあらかじめ計画して進めることで、効率よく勉強できるようになりました。忍耐力については、TOEICや化学をひたすら勉強するのは大変でしたが、それを続けたことで目標を達成する力が強化されたと感じています。

合格者編入試験塾に入って良かったことはありますか?

漠然とした不安を感じずに済んだことです。TOEICや化学に関する質問をすぐにでき、途中で挫折しそうになっても諦めずに進められました。編入試験は情報が少なく孤独を感じることが多いですが、経験者と一緒に準備を進められる環境が安定感をもたらしてくれました。

合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。

一人で勉強できる方は入塾しなくても良いと思いますが、支えが欲しい方には入塾をお勧めします。SNSで流れる情報よりも、実際に試験を経験した方の話を聞く方が100%信頼できます。オンラインで質問ができ、どこからでもミーティングに参加できる点も便利でした。編入試験を本気で目指すなら、入塾を検討する価値はあると思います。

まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!

\ 1 分でカンタン予約 /

今すぐ無料で受験相談