VOICE

卒業生の声

現役受験時代に不合格

新潟大学経済学部
合格

Kさん

大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?

私は大学1年間で経済学を学んでいる中で、経学への興味関心というのがどんどん高まっていきまして、経済学と経学の両方を専門的に学べる大学に行きたいと思ったので、大学編入試験を受験いたしました。新潟大学に最初から行きたいというところで、大学受験をした時に共通テストで失敗して、新潟大学に行きたかったんですけれども不合格となってしまって、現在は他県の立大学に通っていました。リベンジをしたいという気持ちもあったため、新潟大学一本で受験をしました。

合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?

自分の前に編入試験を受けた合格者の人が全くいなかったので、大学受験に比べて非常に情報が少なく、何から手をつけたらいいのかわからないということで悩んでいました。どのようなテキストを使って、いつまでにどのくらいの完成度で勉強を進めたらいいのかという具体的なスケジュールを立てるのが難しかったです。

合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?

合格者編入塾のサポートを受けてから、編入試験に必要な勉強の全体像を正確に理解できるようになったのが大きかったと思います。勉強の優先順位の立て方だったり、効率よく学習を進められるようになったのが良かったです。また、自分のレベルに合わせた勉強法を一から考えてもらったり、解いた問題を添削してもらうことで、より正確な解答を作成できるようになりました。

担当講師はどんな人だと感じましたか?

担当スタッフのゆうさんはとても親身になってサポートしてくれる方だなと思いました。最初の面談では緊張してうまく喋れなかったのですが、丁寧に話を聞いてくださり、質問に的確に答えてくれたので、とても信頼できる方でした。特に苦手な分野や課題を的確に指摘していただき、具体的なアドバイスをもらえたので、自分の弱点を克服することができました。

大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?

自己管理能力や精神的な強さを成長させることができたと感じています。限られた時間の中で優先順位をつけ、効率的に物事を進めることを学びました。毎日の勉強計画を実行する中で、自分の弱点や課題にどう取り組むかを考え、試行錯誤してきた半年間でした。不安や挫折を乗り越える力も身につき、目標を持ち続けたことで自信と忍耐力が得られたと思います。

合格者編入試験塾に入って良かったことはありますか?

2週間に1回のZoomミーティングが特に良かったです。自分の弱点や課題について具体的なアドバイスをもらい、効率的に学習を進めることができました。専門科目の小論文対策や経済学の記述問題について、自分では得られない知識や解答作成方法を学び、自信を持って本番に臨むことができました。また、志望校の試験傾向を詳しく知ることができ、情報収集の負担が軽減されたのも大きなメリットでした。

合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。

もし編入試験に対する不安や迷いがあるなら、ぜひ入塾を検討していただきたいです。私自身も最初は不安があり、どう勉強すればいいのかわからない状況でしたが、入塾することで編入試験の必要な勉強方法を学ぶことができました。それ以上に精神的な支えを得ることができ、一人で抱え込むことなく編入合格経験者のスタッフのサポートを受けたことで、自分の可能性が大きく広がりました。ぜひお勧めしたいと思います。

まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!

\ 1 分でカンタン予約 /

今すぐ無料で受験相談