VOICE

卒業生の声

偏差値47で受験失敗

北海道大学教育学部
合格

Mさん

大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?

大学受験の結果が思うようにいかなかったことが編入試験を目指すきっかけになりました。現在通っている大学は授業を受けていく中で自分が学びたい内容を学べていないと感じたので、改めて編入試験に挑戦しようと決めました。

合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?

編入試験に関する情報が少ないことに悩んでいました。何を勉強すればいいのか、どのようにスケジュールを立てればいいのかが分からず不安を感じていました。

合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?

サポートを受けたことで、いつどのように勉強すれば良いのかが明確になりました。2週間に1度の面談ではその都度宿題が出されるので、学習ペースを維持するのに役立ちました。また、過去問に取り組む機会があったおかげで、自分の現在の実力を把握して、それに基づいて具体的な改善策を学習に反映することができました。志望校の試験内容についても詳しく教えていただけたので、学習が進めやすかったです。

担当講師はどんな人だと感じましたか?

スタッフの皆さんはとても話しやすくて、勉強方法や勉強中の悩みについても真剣になって相談に乗ってくださったので、本当に心強かったです。また、皆さん自身が編入試験に合格された経験を持っているので、アドバイスが非常に参考になりました。そのおかげで安心して勉強を進めることができたと思います。

大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?

私が一番成長を実感したのは、時間の使い方を工夫する力です。編入試験の勉強はこれまでの受験とは異なり、大学の授業と並行して行わなければいけないので、時間の確保が非常に重要だと感じました。これまで以上に時間管理を徹底しました。例えば、何曜日の何時に学校の宿題をして、何時に編入の勉強をするかを細かくスケジュール化しました。その結果、効率的に学習を進めることができたと思います

合格者編入塾に入って良かったことはありますか?

塾に入って良かったと感じる点は、諦めずに勉強を続けられたことです。周りの友人がサークルだったり部活動などで大学生活を楽しんでいる中、自分だけが受験勉強をしている状況に、途中で『何をしてるんだろう』と正直感じることもありました。ですが、Zoomでの勉強会に参加することで、自分以外にも同じように勉強に取り組む人たちがいることを知って、大きな励みになりました。また、夏に行われた合同イベントでもモチベーションをさらに高めることができました。こうした経験のおかげで最後まで勉強を続けられたと思います。

合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。

もし編入試験に不安を感じているのであれば、入塾を検討してみて欲しいです。私は今年の3月、独学で勉強を進めるのか、それとも塾に通うのかを迷っていました。色々と考えた結果、入塾を決めたのですが、その理由は主に2つあります。1つ目は、実際に編入試験を経験した方から指導を受けられること。2つ目は、質問のしやすさです。合格者編入塾ではLINEを使ったやり取りができるので、疑問が何か生じた時には短時間で解決することができます。編入試験では疑問点を1つ1つ解消していくことが重要だと思います。そのため、同じように不安を抱えている方には入塾をぜひお勧めしたいです。

まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!

\ 1 分でカンタン予約 /

今すぐ無料で受験相談