VOICE
卒業生の声
勉強0の状態からたった3か月で
龍谷大学経済学部
合格

Sさん
大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?
TOEICの勉強を始めたものの、なかなか続かず、1日1時間程度しかできなかったり、勉強しない日も多くありました。そんな中、TOEICの勉強方法をYouTubeで調べていた際に、偶然『編入試験』というものを知りました。それについて詳しく調べるうちに、3年次から別の大学に行き、新たに学べるということを知り、今の学校の環境にあまり満足していなかったこともあって、とりあえず試験を受けてみようかなという軽い気持ちで挑みました。
合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?
編入試験というものがあまりメジャーではなく、情報がほとんどなかったので、何から手を付ければ良いのか分かりませんでした。特に専門科目の経済学については、どの参考書を使えば良いのか全く分からずに悩んでいました。
合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?
編入試験がどういうものか、勉強の仕方や試験当日までの流れが具体的にイメージできるようになりました。2週間に1回のZoom面談では、勉強の進捗や進め方について相談し、客観的なフィードバックをもらうことで、次の面談までにやるべきことを明確にして短期目標を立てることができました。
担当講師はどんな人だと感じましたか?
とても親身になってサポートしてくれました。褒めるところは褒め、厳しく指摘するところは厳しくするというメリハリのある指導をしていただきました。LINEや面談で分からないことや悩みを相談すると、お答え頂いた上で聞き方のコツや励ましの言葉をいただけました。また、編入試験の経験者ということもあって、信頼できるスタッフだと感じました。
大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?
主に2つあります。1つ目は、勉強の習慣が身についたことです。これまで勉強に対してあまり取り組めず、受験で失敗を繰り返してきましたが、この塾の手厚いサポートのおかげで、毎朝起きて勉強するという習慣を身につけることができました。2つ目は、目標までのビジョンを形成する力です。ゴールから逆算して物事に取り組む方法を学び、小さな目標を立てて、それを一つずつクリアしていくことで、効率よく学習を進められるようになりました。
合格者編入試験塾に入って良かったことはありますか?
安心感が得られたことです。経済学や英語についてLINEで気軽に相談でき、ほぼ毎日勉強会が行われていたので、勉強があまり進まない日でも『せめてこの時間は集中しよう』と気持ちを切り替えることができました。また、編入試験経験者のスタッフのサポートのおかげで、何をどのように取り組めば良いのかが明確になり、安心して準備を進めることができました。
合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。
入塾するかどうかは、自分一人で試験までの準備期間を乗り越えられるかどうかが判断基準になると思います。編入試験はマイナーな試験で、大学受験と比べて情報がほとんどありません。ネットに流れている情報もありますが、それよりも編入試験経験者から直接話を聞く方が信憑性が高く、最後までしっかりサポートしてもらえます。また、この塾は他の編入試験塾に比べて費用も安く、自分のやりくりで通うことができるので、迷っている方や費用面で不安がある方は、ぜひ入塾を検討してみてください。
まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!
\ 1 分でカンタン予約 /