VOICE

卒業生の声

大学受験未経験で
英語・専門科目の勉強0

関西大学システム理工学部
合格

Yさん

大学編入試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?

私が通っていた高校は部活が盛んな学校で、卒業直前まで大会があり、学力的にも時期的にも一般受験ができない状況でした。音響工学や流体力学といった学問を学びたくて、指定校推薦で第一志望の大学を目指しましたが、推薦枠に入れず、自分の興味に近い学部への内部進学を選びました。進学先は決まりましたが、第一志望や自分の学びたいことを諦めきれず、高校の担任の先生から大学編入について教えていただき、受験を決意しました。

合格者編入塾へ入塾する前に悩んでいたことはありますか?

内部進学で大学受験の勉強をしていなかったので、同い年の人と比べて学力が足りていないことが一番の懸念点でした。また、関西大学は当時の私の実力からするとかなり格上の大学だったため、何から始めたらいいのか、どう勉強すればいいのかという点に悩んでいました。

合格者編入塾で実際にサポートを受けてみてどんな変化がありましたか?

ただやるだけや量をこなすだけではなく、自分が理解できていることを大事にして勉強できるようになりました。2週間ごとのズームでのミーティングでは確認テストがあり、最終目標はもちろん志望校合格ですが、その過程として確認テストで正解することを目標にしました。テストではその場にならないと何が出るかわからないので、答えを理解するだけでなく、なぜその解き方や公式を使うのか、どういう条件でその定理が使えるのかを理解しながら、いい緊張感を持って勉強できたのが大きな変化です。

担当講師はどんな人だと感じましたか?

受講生のことを本当に思ってくださっていて、優しくも時には厳しく接してくれる方々でした。他の受験生より学力が低く、期間も半年しかなかったので不安でしたが、最初の面談から最後まで『できない』という言葉は言われず、むしろ背中を押してくれる存在でした。勉強のことだけでなく、大学生活や将来についても相談に乗ってもらえて、モチベーションを落とさずに突き進むことができました。

大学編入の受験生活で成長できたことはありますか?

一番成長できたのは自己管理能力です。周りは大学生活を楽しんでいる中で、誘惑に負けず勉強を続ける必要がありました。この経験の前の私なら途中で投げ出していたと思いますが、毎日勉強時間を確保して自分のことに集中し、最後まで諦めずに合格できたことで、自己管理力が身についたと感じています。

合格者編入試験塾に入って良かったことはありますか?

良かったことは大きく3つあります。1つ目は、わからないことがあったときに質問できる環境が身近にあったこと。2つ目は、ZOOMで毎日行われる勉強会で、他にも頑張っている人がいると実感できたこと。3つ目は、合格者からの視点で自分の実力や進度を見てもらえたことです。大学の友人には編入試験を受けることを言っていなかったので、気軽に相談できるスタッフの方々がいて本当に良かったです。

合格者編入試験塾に入塾するか迷っている方にご意見をお願い致します。

やらない後悔をするくらいなら、思い切ってやってみるべきです。受験生活は楽しいことよりもマイナスな感情を抱くことが多いですが、オンラインの面談があることで程よい緊張感を持てます。1人では諦めてしまう方や、勉強方法やスケジュールに悩んでいる方には本当にお勧めです。しんどいこともありますが、それ以上に得るものが必ずあります。私はやりたいことが分からない4年間を過ごすよりも、半年間努力して編入を目指す道を選びました。将来どうなりたいかを考え、それを実現できる手段を選んでほしいと思います。

まずは合格者に何でも相談
さらに、今なら合計12大特典がもらえる!

\ 1 分でカンタン予約 /

今すぐ無料で受験相談